さぁ!!ここまでの記事でアメックス、ダイナース、JCBを紹介させていただきました。
で、今回は!!
と、なりますよねー。
もちろん、各会社からの代表カードは・・・
・アメックス
・JCB
合計8枚!!でやっていきます。
個人的な主観が大分ありますので、そこら辺はご了承をお願い致します・・・
まずはブランド別に見たランキングを考えてみました。
①国内知名度
これに関してはJCBが圧倒的だと思います。
次にCMなど、空港などで宣伝が多いAMEX。
3位はダイナースクラブ
というように知名度などから考えると国内での希少性、中々見ないものを考えると・・・
②国内希少性
それの筆頭はダイナースになるかと思います。
私が何でそう考えるのか?と言われると、やはり宣伝の少なさと年齢制限など他のJCBとAMEXに比べると厳しさもあるのかな?と考えました。
これの次はAMEX、そしてJCBですね。
AMEXも正直ばら撒いているところがありますからねぇ・・・
が、これが海外になると・・・
③海外知名度
&
この2つが同率1位であり、正直なところサービス内容も負けないと思います。
クレジットカードランキングでは3位となっていますが、アジア圏、日本人がよく行く国でなければJCBの知名度は少し『?』が出てしまうのが私の考えです。
では、ここからは個々のカードを考えてのNo.1を決めてみようと思います。
この記事ではアメックスプラチナ 、ダイナースプレミア、JCBザ・クラスを除かせていただこうと思います。
1.お手頃に持つのなら?
(年会費、サービス、ポイント還元などなど)
これは年会費、入手までの日数を考えて選別してみたところ・・・
オススメはアメックスグリーン!!
アメックスグリーンだと思います。
まず、この選別したブランドの中で年会費としては最も安く、正直なところ審査も容易に通るはずです。また、アメックスのポイント還元は100円で1ポイントであり、ポイントをカード利用額に充てたり、マイルに移行した場合も移行先と移行率も悪くはありません!!
(*注意!!:ポイントリワードプラスに入っていることが前提です!!)
同じようなJCBゴールド・プレミアは次点になります。まずは招待制、ゴールドからスムーズに手に入れらたとしても、最低2年は掛かります。そして、ポイント還元は1000円で1ポイントも良くはありません。
よって、この部門でオススメはアメックスグリーンとしました。
同じような(?)と言っても、オススメしないのはダイナースですね。
年会費が22,000円。年齢は27歳以上の基準で両者とも高いです。
ポイント還元は100円で1ポイントですが、マイル移行もそこまでは良くないです。
まぁ、本音なところダイナースはこのカテゴリーに入れて考えるかも悩ましい存在です。
2.国内旅行で活用したい
このカテゴリーだとオススメなのはJCBプラチナ
まず、何故か?と言いますと国内空港ラウンジを同伴者も含めて2名で利用が出来る。
次に大きな理由はグルメベネフィットです。
このJCBプラチナから利用できるグルメベネフィットとゴールド・ザ・プレミアもあるダイニング30ですが、結構地方でも使える提携レストランがあるんです。
同じような年会費のダイナースとアメックスゴールド でも同じようにグルメサービスはあります。
ですが、この2社のグルメサービスは大きい地方都市でしか無いような印象でした。
旅行先でのグルメを楽しむのに、コンシェルジュを活用する。そういう使い方も良いと思います。
では、このカテゴリでオススメしないのは?・・・正直無いですが、強いて言うなら・・・アメックスゴールド
同じようなサービスの中で年会費は割高で、サービス内容も国内より海外での活用が強くなると考えた場合、アメックスゴールド かな?と思いました。
③海外旅行で活用したい
オススメしたいのはダイナースクラブ です
海外旅行に行くのであれば海外の空港ラウンジです。ダイナースは22,000円の年会費で海外空港のランジが利用が出来るというかなりの安さの部類だと思います。
また、先にも述べたダイナースのグルメサービスは海外でも利用ができます。
また、ダイナースにも海外サポートも充実しているので、海外旅行に行くのが好きなのであれば「ダイナースがいいよ」とオススメします。
次点でと言っていいのかは分かりませんが、グルメサービスもいらない。海外サポートもどうにかするよ!という人がいるのならJCBゴールド・ザ・プレミアですね。
年会費が15,000円でとプライオリティパスが付くのは非常に安いです。
アメックス、ダイナース、JCBの中では最も安くプライオリティパスが付いているカードです。
また、海外サポートだけでも必要だというのは
アメックスグリーンです。アメックスグリーンで海外空港ラウンジを利用するのであれば別途30ドルが必要になりますが、それでも年会費と足しても安い部類に入ると思います。
オススメしないとまでは行かなくても、残念だなぁと思うカードは・・・察してください。
では、ここで・・・結局この各会社の最上位カードを除いた中で最もオススメしたいのは・・・
JCBプラチナ
入手方法:招待制 / 申し込み
年会費:25,000円(税別)
これでしょうね。この年会費でコンシェルジュ、グルメサービス、プライオリティパスなどなどが付いていて年会費は安い部類です。
私だったらJCBプラチナをまずはオススメしたいです。
それでもコンシェルジュがいらない!というのであれば・・・ダイナースですね。
私はこれになると思います。
じゃ、逆にオススメしないのは?聞かれたら・・・察してください
(本当にいつか怒られるんじゃないか?と恐がっています。ですが、そのカードは・・・本当に中途半端です)
ここまで来ましたが、念のために言っておきます!!
JCBが使える店のほとんどはAMEXもダイナースクラブ も使えますからね!!
そこだけは忘れずに。
JCB or AMEX or ダイナースが使えないところが多いから、他のカード会社。ってのにはならないように気をつけてください!!
さて、次は各会社の最上位のカード達を比較しようと思います!!
また、お付き合いいただければ幸いです!!