本日も山さんとの記事です!
山さん「で、私はJALのサファイアを目指して修行をしました」
私「それが前回いただいた写真のラウンジになるんですね」
山さん「行った行程としては・・・金曜日に伊丹から那覇、そして、那覇から羽田。土曜日に成田からクアラルンプール、同日の夜にクアラルンプールから成田。日曜日に羽田から那覇、そして那覇から伊丹」
私「・・・はぁ?」
山さん「頭おかしいですよねぇ!!」
私「・・・え?それで終わるんですか?総額おいくらになるんですか?」
山さん「とんでもない!! これを後もう一度やって更に那覇や羽田に行きます」
私「・・・」
山さん「総額・・・40万ちょいですねー!!」
私「・・・」
山さん「FOP(フライオンポイント」の1ポイントの単価が10円程度なので、サファイアになるのに50,000ポイント。おおよそ50万円が目安ですね!
時間は国際線を使うなら極力短くできますよ!!」
私「・・・諦めます!!絶対、諦めます!!無理!!出来ない!!」
山さん「意外と出来ますよ?」
私「・・・だって、観光しないんでしょ?」
山さん「しませんね!ラウンジをプラプラしていますw」
私「・・・あぁ、無理だ。絶対に無理だ」
山さん「いや、この予定は正直なところ奇行ですよ!?他の皆さんは普通に観光もしています。私は仕事などの関係上、どうしてもこの日程でしか出来なかったんです」
私「・・・いや、でも、同じようにやられた方は聞いたことはあります。その方は沖縄に行くのが楽だ!ってのは言っていました」
山さん「まぁ、時間とお金と色々なものの兼ね合いですね。国内であれば沖縄は一番楽ですね。でも、沖縄だけでもまぁまぁな回数の往復になるんですよ」
私「ここまでの話を踏まえてなんですが、山さんがJALマイラーなのでJALカードの限定になりますが・・・結局JALマイラーだったらどのカード。それ以外は何のカードがよろしいですか?
山さん「JALマイラーだったらもちろんのこと、JALカードです。ですが、JALカードはですね・・・ClubーAからプラチナまでほとんど特典は変わりません」
(*補足)
山さんが仰るように、Club-Aからは大きな差がないことは確かだなぁ・・・って思いました。
私「確かに、JALカードってあまり差別がないよなってのは思ったことがあります。
山さん「なので、コスパ重視の方は基本ClubーAカード。20代ではESTに入った方が絶対に良いです。他に、まだ予定を立てていませんがANAカードのANA VISAワイドゴールドを持っています。」
(*補足)
まぁ、JALカードの紹介にも書かれているように、年に1度行かれるという人にはお勧めな特典ですね。詳細な特典は上記の表をご参照。
また、前々回の記事にも書きましたが20代であればESTに入るのをお勧めします。
JALカードって特典の紹介が分かりやすくて嬉しいんですよねぇ・・・。
この、JAL CLUB ESTで大きな特典しては「サクララウンジ」の利用が出来るということですね。さらにはマイルの有効期限が通常であれば2年なのが5年になっている。
JALカードはここが上手いなぁ・・・と思いました。若い人を取り込むというのがこれからも必要なことですよね。
そして、ANAカードのANA VISA ワイドゴールドカード
もちろん、このカードにも特典があります。
一つはエコノミークラスであろうとビジネスクラスのカウンターでのチェックインが可能となり、空港ラウンジも利用可能です。
もちろん、ANA一般カードとANAゴールドカードに比較すると特典マイルなどもあります。が、このカードで一番大きな特典は・・・年会費が1万円以下出来るということです。
こちらがその条件
単純に計算をすれば・・・まず、WEB明細サービスをした場合、14,400円に。次に、マイ・ペイすリボにて年に1度リボ払いによる手数料を払えば年会費が割引になります。
先程のWEB明細の割引を含めると10,550円となります。
ただですねー・・・リボ払いをするのであれば自己責任になるところがあるので、本当にご注意を。
私「JALってユーザーの取り込み方が上手いですよね」
山さん「JALは学生、20代と囲い込み方が上手いです」
私「・・・すいません。マイラーを諦めた私が聞きたいのは「とにかくマイルをよこせや!!」って人間が持つのはどれですか??」
山さん「・・・また、難しい質問をw。うーん、「とにかくマイルよこせや!」って方は難しいです。飛行機に乗るのであれば提携カードの最上位クレジットカード、乗らないのであれば提携ゴールドカードぐらいか、SPG AMEXになってしまうでしょう・・・」
特典などは過去の記事にも何度も出来ておりますので、紹介は割愛。
ですが、結局はこのカードに旅行系は落ち着いてしまうんですよね。
私「うーん・・・じゃぁ、本格的にマイラーになるんだったらJALもANAもどれが良いですか?」
山さん「カード決済でマイルを貯めるならですね。JALならSPGかセゾンAMEXビジネスプラチナ。
ANAならANA AMEXかANA VISAワイドゴールドですね。」
(*補足)
このカードの紹介も上記の記事にて紹介をしておりました。このカードは本当にJALマイルに強く、その大きな要因は
これなんですよね。「SAISON MILE CLUB 優遇サービス」になります。
また、SAISONプラチナビジネス AMEXは年会費が20,000円になりますが、年間100万円以上使えば半額になりますので、お得度はかなり強いです。
こちらも過去に紹介はしております。年会費は7,000円になりますがマイル移行手数料が年間6,000円になります。年会費の合計13,000円なります。
が、ANA AMEXの一番強いところはポイント有効期限がないこと。なので、貯めるだけ貯めてからマイルに移行できるというのは良いですね。
私「過去に私はJAL AMEXをお勧めしたことがあるんですけど、そんなことは無いんですか?」
山さん「ぶっちゃけJALは AMEXである意味があまりないんですよね。JALカードは基本的にはマイルが直接貯まります。なので、AMEXの特徴である期限なしで貯めるというのは出来ないので・・・」
私「じゃぁ、JALは何でもいいと?ラウンジが使えるのが良いかなぁ?って思ったんですよね」
山さん「ぶっちゃけ何でもいいですw でも、カードラウンジを同伴者も一緒に使うなら AMEXが良いですよね。あとは・・・国際線のラウンジをプライオリティパスのつくプラチナカードかダイナースですね。」
(*補足)
山さんに言われた際に、確かにJAL AMEXでなければならない!という大きな特典はマイルに関してはありませんでした。
ですが、一番大きいのは一般カードで同伴者2名を含めたラウンジの利用が出来るのは大きいと思います。
年会費が税込で30、800円になります。で、ダイナースの元々の特典についてる2名で利用したら1名がタダになるグルメサービス。そして、海外ラウンジが利用できるというものです。
私「ダイナースは国際線のラウンジを利用したければ一番安上がりなカードですよね・・・使い勝手は悪そうですが」
山さん「まぁ・・・おっしゃる通り、使い勝手は良くないですよねw」
・・・そして時は流れて・・・・
私「では!これからマイラー修行するぞ!っていう人に一言!!」
山さん「飛行機が好きな方、旅行が好きな方、ステータスが好きな方は是非1度修行されてみるといいと思います!時間やお金はかかりますが、自分でルートや予定を組んでる時のワクワク感は溜まりませんよ!?w
予定は早めから決めておくのが良いです!取りたい航空券を撮るには早めの行動が吉です!!」
私「どうも!ありがとうございましたー!!」
山さん「クレLaboさん、修行やるんですよね?」
私「ん?」
私「やらないよ?」
山さん「やらないんですか!?好きそうじゃないですか!」
私「うん、JALラウンジもANAラウンジも使ってみたい。ステータス大好き。SFCカードもJGCカードも好きです!でもね?」
山さん「・・・??」
私「基本的にジッとしているのが大嫌いなんです」
山さん「・・・そりゃ無理だ」
いかがでしたでしょうか?マイラー修行、それに伴って紹介されたクレジットカード。
実はというと、山さんとはまだまだお話を聞かせていただきましたが・・・このブログの方向性が変わってしまう可能性があった為割愛をしました。でも、すごく丁寧に教えていただきました!
本当にありがとうございました。この記事がこれからマイラー修行をされる方、それに伴うクレジットカード、ただただマイルが欲しいという方のためのクレジットカードを持とうとしている方のご参考になれば幸いです!
え?「お前は結局修行はしないのか?」ですって?
絶対に無理
お付き合いいただき、ありがとうございました!次回もお付き合いいただければ幸いです!
ご質問、ご相談、お仕事についてはサイドバーのお問い合わせ、TwitterのDMをいただければ幸いです!