前回の記事はこちら
ちなみに、悩んでいるダイナースはコンパニオンカードがつく平のダイナース か、ANAカードのダイナースにするか悩んでいます・・・
で、ブログを休んでいた間も活動していたTwitterでダイナースについて色々教えていただく機会が本当にありました。
改めてダイナースってAMEXとは違う魅力があるものなんだなと思いました。
その色々教えていただける中で「教えてもらえますか?」と言う事で対話式の記事をさせていただくことになりました。
私(クレLabo)「ダイナースを教えてもらえますか?」
??さん「いいですよー!塩対応だったらごめんなさい!!」
私「いえいえ、ちなみに私の記事は今までに何度も対話式の記事をやらせていただいているんですが、その時にお名前を決めているんですが・・・何か希望ありますか?」
??さん「いや、Twitter名通りでいいですよ」
私「んー・・・じゃぁ、せめてカズさんで。」
カズさん「OK!」
私「では、よろしくお願いします」
カズさん「でも、何を対話すれば・・・」
私「あっ、そんな深く考えなくても大丈夫です。素人の私にダイナースの良さを教えていただければありがたいです。順々に私が聞きたいことに答えていただければ幸いです」
カズさん「了解です」
私「では、ダイナースを知ったキッカケ、ホルダー歴を教えていただければ・・・」
カズさん「昔から知っていたというのがキッカケですね。すんごい、昔にAMEXグリーンを所有してた頃からダイナースは知っていました。歴としては5年ぐらいです。更新直前で黒インビでした」
私「では、ダイナースプレミアムになったのはここ1年ほどですか??」
カズさん「そうですね。前に1度インビは来たのですが、中身はインビというより宣伝でした。今回のは完全に切り替えインビだったので黒にした次第です。前回のインビの時はコンパニオンカードがなかったんですよね。」
私「なるほど。コンパニオンの存在は大きいですよね。私の中ではAMEXのライバルがダイナースというイメージなんですけが、カズさんとしてはAMEXに対するダイナースはどんなイメージですか?」
カズさん「まぁ、ライバルのような関係でしょうね。三井住友 VS JCBみたいな」
私「やはり、ライバルですよねぇ。今はワールドエリートマスターも持ってらっしゃるんですか?」
カズさん「勿論!!家族カードも発行済みで、これで空港往復宅配が家族カードの分も含めて8個可能ですよ!・・・流石に8個は使いませんが(汗)
後、ラウンジキーで各自1人同伴できますので、例えば友人も2人までラウンジに招待できますね。」
私「ラウンジキーを持ってしまうとプライオリティパスが付かないんでしたっけ?」
カズさん「そうですそうです。コンパニオンのワールドエリートカードを発行してしまうとラウンジキーになります。ワールドエリートを発行しない黒ナスのみであればプライオリティパスは発行出来ます。でも、そもそもラウンジキーもPPなくてもダイナース であれば単体で空港ラウンジは850以上使えるのでw」
私「そうですよねぇ・・・ダイナースって平の単体でも強いカードですもんね。ちなみに、黒ナスのインビはどのくらいで来たんでしょうか?今は大分簡単になったとは聞いてるのですが・・・現に持ったことのない私にも来たぐらいだったので」
(そんな記事はこちら)
カズさん「うーん、広告インビ・・・ってか、申し込みは平ナス2年目くらいかな?ただ普通に審査がある申込書でしたので申し込みませんでした。(新たな黒の申込書で平と2枚持ち状態なる的なww)
今所有している黒は完全な切り替えで名前と同意にチェックする書類を返信するだけで新たに審査等は無く、ダイナースプレミアムが送られてきました」
私「なるほど。一番楽なのは平ナスを使い続けた方がいいですよね。カズさんにはTwitterの方でも色々教えていただいてますが、ダイナースの特典ってもしかしたらAMEXより段違いに豊富で質が高いですか??
あのホテル内容には驚きました。」
(それがこれ)
カズさん「どうなんでしょうね。平ダイナース VS AMEX金なら遙かにダイナースですけどね。FHRはプラチナ以上です。」
私「私は正直AMEXゴールドは好きじゃないんですよね。もし、同じ年会費で同じステータスで悩んでいる人がいたらダイナースをお勧めしますね」
カズさん「ただですね、黒ナスとアメプラなら迷う所かもしれませんね。アメプラには4大ホテルグループ(マリオット、ヒルトン、ラディソン、シャングリラ)の上級ステータスが付きます」
(これ)
カズさん「ですが、ダイナースは一休.comのダイヤモンドとプリファードホテルズ&リゾーツのエリートの2つ。そこは残念な所」
私「私もホテル特典は悩む所ですねぇ・・・。AMEXの四大ホテルの上級会員に確かに慣れますが・・・旅行の際のホテルの際に選択の自由度は狭くなるのではないか?と思いました。
そう考えると、ダイナースの一休のダイヤモンド会員の方が幅広く楽しめるのでは?と悩んだ時がありました・・・。正直、今のダイナースだったら入っておいた方が良かったなぁと後悔している自分がいます。
ちなみに、グルメ特典はどうですか?」
カズさん「1buy1freeは他社プラチナでも提供してますから・・・それのダイナース 的な売りはデスク経由で電話で予約できることですかね。
三井住友白金も同様なんですが、電話で予約できるのは色々な相談ができると言うことですからね。招待日和系だとWeb予約で3日前(だったかな?)に予約しないと利用できないんですよね。明日急に使いたい的なのが物理的に無理だったりします。
ダイナースとしては特別感があるのは一見さんお断り料亭や会員制クラブが取れると言うのは素晴らしいサービスかなぁ?と思います。ダイナースに助けてもらって一度体験すれば、それから私は常連になれる訳ですからw これは他にないベネフィットですね。」
私「あぁ・・・確かにそれは大きいですね(ちなみにAMEXは出来るのか?と思ったんですが、過去は出来ていたようですが今はどうなのかわかりません)
後は、コンシェルジュはいかがですか??」
カズさん「これに関しては非常に優秀だと感じています。丁寧かつ迅速に調べてくれる感じですね。実はフォロワーさんにコンシェルジュってどんなものなのか?と聞かれまして・・・三井住友ともう一つのカード会社、そしてダイナースのコンシェルジュで比較をしました。」
(大分ぼかして書きますが・・・あるものを目的として、それが可能なホテルはどこ?という調査をコンシェルジュに依頼したそうです。)
カズさん「もう一つのカード会社は提携しているホテルが可能かどうかの調査だったみたいで、結果は0。三井住友とダイナース が同じくらいでしたでしたね!!どちらともに調査力は同等でした。」
(ボカした内容を知っているクレLaboの感想・・・ダイナースも凄いが三井住友も凄い・・・一度、AMEXとJCBでやってみたいなぁ)
さてさて!
今回はここまでにさせていただこうと思います!!
次回に続きを出させていただきます。お付き合いいただければ幸いです。
皆様のご協力、暖かいご支援のほど何卒よろしくお願い致します。
ご質問、ご相談、ご意見、お仕事などはサイドバーの問合せ、TwitterのDMからご連絡いただければ幸いです。