お疲れ様です!!
ネタがない!!
・・・んー、新型コロナで旅行関連に強いT&E(旅行&エンターテイメント)カードは中々活躍できませんね。
で、最近なのでが様々な人から以下のような質問を受けます。
「AMEXプラチナとダイナースプレミアムはどのように使い分けているんですか?」
というのをよく受けます。
現状、私のメインカードというのは2枚あります。
(第1メインカード AMEXプラチナ)
(第2メインカード ダイナースプレミアム)
多くの方が「1枚に専念したらいいじゃないか!!」と仰るかもしれません。
それでも、使い分けている理由がありますので、その詳細を書かせていただこうと思うのと同時に深く考えてみようと思います。
先にまとめを書いてしまいますと・・・
実用性を考えて使うのであればAMEXプラチナ
ポイントなんて気にしない、考えるのがめんどくさいならダイナースプレミアム
に、なります。
ではでは、詳細に書かせていただきます・・・。
①ポイントで考えた場合
・AMEXプラチナの場合
私のAMEXプラチナはクレLabo個人用とAmazonなどでの支払いで利用しています。
何故?Amazonかというと、ポイント・リワードプラスに加入していてれば通常であれば100円で1ポイントなのが100円で3ポイントになります。
もちろん、それはAmazonだけではありません。
(ボーナスポイントの仕組み)
(加盟店)
また、AMEXのポイントは私個人は使っていて面白いというのがあります。
その理由としては充当先によってポイントの還元率が変わるというところです。
基本的にはカード支払いを充当した場合は1ポイントで0.5円です。
(紹介内容)
基本的にはリワード・プラスに登録していても0.5円です。ですが、上記の表のように幅がありますよね。
文字だけで今回は起こさせていただきます。
「1ポイント1円になる場合」
(個人的に一番良いのはJALのチケットを買って100円で3ポイント。ポイントをJALマイルに変えることもできるが、還元率が悪いです。なので、そのまま充当してしまった方がお得かと)
・ AMEXオンライントラベルでの支払い
(事前決済です。その際にポイントの利用を聞かれる。)
「1ポイント0.8円になる場合」
・ホテルの支払い
(どこのホテルに宿泊しても、AMEXで決済すれば後日1ポイントが0.8円で充当ができます。宿泊した際に食事を部屋付けにしたら実質・・・)
・旅行代理店への支払い
(一休.comなどで予約し、決済した場合でも同レートになります。HISなどももちろん入ります)
と、このように旅行関連には還元率が良くなるので決済額の充当にあてております。
なので、ANAマイルに交換というのがあまり思い浮かんでいませんね。
ちなみに、1ポイントで1マイルに交換できるので、一番良いとは思うんですが私は上記のものに充当を良くしているので、AMEXプラチナでANAマイルに交換するというのは、現状そこまで意識しておりませんw
(ANAマイルに移行した場合)
ここまでリワードプラスとANAマイルへの移行を記載させていただきましたが、AMEXグリーンとゴールドの場合は有料になります。
ですが、AMEXプラチナであれば無料で登録とマイルへの移行が出来ます。
・ダイナースプレミアムの場合
ダイナースプレミアムは私にとって家計用になっています。
家族での食事、家庭用品のお使いなどを頼まれた場合はダイナースを利用しています。
一つは明細を別々にして別途お金を家計からお金を頂くというのもありますが・・・
ポイントの使い道が基本的には面白く無いんですよね。
基本的にはダイナースプレミアムは100円で1.5ポイントになりますが、AMEXのように充当先によって還元率が変わるということはありません。
(ポイント・ペイの場合)
(ポイント・キャッシュバックの場合)
普通に計算すれば還元率が0.75%なので、通常であればAMEXよりも良いのですが・・・私の使い道を考えるとダイナースではないんですよね。
その分、貯まったポイントはANAマイルに変えようと考えております。
ANAカードでなければ、 AMEXもダイナースもポイントをANAマイルに移行した場合は上限が40,000マイルになっています。
通常のカード利用になりますが・・・
* AMEXの場合
100円で1ポイント。400万円で4万ポイント。
となるので・・・正直、貯まるまでに時間がかかるのと、そんなのに待っているのであれば私の性格上ではさっさと他のことに充当に使います。
*ダイナースの場合
100円で1.5ポイント。約267万円で4万ポイント。
となるので、AMEXに比べると40,000マイルに達成するまでの利用額が少ないんですよね。なので、私個人はダイナースのポイントは放置となっております。
(どちらも使いようによってはさっさと達成すると思います。ですが、そんな細かいことは今回割愛。もし、それであればダイナースはさらに溜まりやすいと思います)
と、まずはポイントで考えた場合となります。次回は「キャンペーン」などで考えてみようと思います。
今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDM、LINE公式アカウントからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!
LINE公式アカウント→LINE Add Friend