私「ケトルで蟹か・・・」
こういう記事を見ると「常識が無いよなぁ」と思ったりもしますが、「あー、こんな使い方を思い浮かぶのか」と少し感心してしまうところもあります。
いや、ダメなことは間違いないですけどね。
ちなみに、今は色んなケトルがありますねぇ。調理に使えるケトルが少し欲しいと思ってます。
・・・今は基本的にAmazonを見ちゃいますね。早いし、多いし・・・AMEXだったらポイントが100円で3ポイントだし。
一方。ポイ活と言ったら楽天市場だったんですが、最近は見る頻度は落ちましたねぇ。
楽天市場のポイント還元率が7月から悪くなると・・・
私はカードの特典を使って、そのレビューをするのやるんですが・・・クレカの会社の裏事情やらはほとんど知らないです。
楽天銀行+楽天カードの組み合わせの還元率を下げるってのはなぁ・・・
あと、会員ステータスによってポイントの月間獲得制限が設けられてしまうのは今のクレLaboには残念かな?
「まぁ、そんなことをするなら必要なもの必要なポイント分買えば良いか」と、なるだけなので。楽天市場の利用頻度は下がりますね。
後、個人的に気になったのが・・・
コレ
・・・何かここまで見ると「楽天は金無いのか?ヤバいのか?大丈夫なのか?」と素人目線な私は勝手に考察しちゃいますけど
勝手に心配してます。
うーむ・・・これって楽天からしたら良い方向への方針転換なんですかね??
目先の欲でしか動かないクレLaboからしたら・・・(いや、少しは掘り下げて調べるわい)
Amazonへの依存度が強くなるなぁ。
Amazonは外資なので、そりゃ日本人なので日系企業の楽天を応援したい。
でもなー・・・目先の(2回)
もう、個人的にはポイ活の代表格だった楽天市場と楽天カードは、その座にはいないような気がする。
良かったよなー。楽天ゴールドカードの良かった時代は!!
今は楽天市場で必要な買い物をするのはダイナースかLuxuryカードのネットモールを経由してじゃないと買い物をする気にはなりません。
楽天市場とは違って、逆にポイント特化にして成功してるのかな?と思うのは三井住友カードになるんですかね。
さてさて、円安もどんどん進んでいるので日本はどうなるやら・・・??
(これはこれで外貨獲得に繋がるのでは?と思ったりするけど、流石に勢いが凄すぎるか)
ある程度、円高に戻って海外旅行に行ける日々になりたいですね!!
こいつらを活用して!!
じゃ、GWなので省エネモードで終わらせていただきます。
今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDM、LINE公式アカウントからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!
LINE公式アカウント→LINE Add Friend