私「あー・・・サトシさん、そういや終わっちゃったのか」
🐦「マスターになっちゃたからね」
私「・・・サトシのパパンは何をしてるんだろうね??」
🐦「・・・それは聞いちゃいけない」
サトシ!!お疲れ様でした!!(今更感はある話題)
ちなみに、クレLaboはポリゴンショックをリアルタイムで見ていました。
いいかい!?今の若者よ!!
「テレビを見る時は部屋を明るくして、テレビから離れて見よう」
ってのは、ポケモンのアニメがキッカケなんだぞ!!
(子供時代の)私「何回見ても体調が悪くならない」
母「やめなさい!!」
録画したポリゴンの回を何度も見た記憶があります。
そんな感じで
私「ワイワイ」
同世代「ワイワイ」
と、同世代の方と話しをして思ったことがありました・・・
私「多分、私の世代はクレカの狭間の世代のはずだ」
何でかと言うと・・・クレLaboの世代
「ポケモン 緑、赤、青」をやっていた世代
この世代って絶対に「クレカの会員歴」が中途半端な人が多いと思うんですよね。
クレLaboが持ってるカード達
こんなカード達を持っていますが「会員歴はどうなの??」というと大して長くありませんもん。
クレLaboがクレカを持ち始めた理由は「節約」が全てのスタートだったのが、何をとち狂ったのか今のようなブログに書いている状態になっている。
なので、会員歴は正直長くないんですよ。私。
でも、同じ年代の人達や周囲の人に聞いてみると
「同じ感じ。世の中がキャッシュレスキャッシュレスってなって、その流れでポイント還元?って感じで良いものを選んだ感じ。」
とか
「手持ちの金がない時にクレジットカードは便利。なんとなく持っていたら世の中がキャッシュレスを謳い始め・・・」
そんな話もあった。クレLaboはどっちかというと後者。
一方、クレLaboより上の世代様方では
「いや、最初に持ったカードがAMEXとかダイナースだった。それがずっと続いている」
我が父はこの流れで、ダイナース持ち続けている。日本でダイナースが進出した時から持っているからなぁ・・・
そして、最近「そんな理由なのか・・・」と聞いてビックリしたのが
まっさん&ポコさん「このAMEXの入会年、この年が自分が20歳になった時の年なんですよ。だから、それを意識して持ち続けている。」
私「・・・あー、そういう理由もあるのか」
AMEXだと目に見えるところにAMEXへの入会年が書いてるんですよね。
(MEMBER SINCEってやつですね)
ダイナースにも書いているんですけど、カードの裏面に書いてるんですよね。
だから、AMEXのような「この年に入ったんだよ!!」と分かりやすくはない。
目に見える範囲でカード入会年が分かり、単純計算で会員歴数も分かるのは・・・
確かに良いことなのか。
今の若い子から山のようにどんどんセンチュリオンやらブラックダイヤモンド、ロイヤルプレミアムのホルダーが良い年齢になった時に持ち始めるのかなぁ??
と、若い子と話していて思ったクレLaboでした。
今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDM、LINE公式アカウントからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!
カードを持ちたいと悩んでいる方はクレLaboまでご連絡ください。
また、クレLaboオリジナル財布も作りました。ご興味のある方、購入したいとご希望のある方もご連絡を頂ければ幸いです。
クレLaboのTwitterアカウントへのDMもしくはLINE公式アカウントへのメッセを頂けますと幸いです!!
(クレLaboオリジナル財布の記事はこちら)
(クレLabo御三家)
(クレLaboオリジナル財布)
LINE公式アカウント→LINE Add Friend