お疲れ様です〜。
はてさて、昨日このような記事を出しました。
(それがこれ)
この記事の中にリワード・プラスの対象店が増えていることを記事にさせていただきました。
『Uber Eats』、『ヨドバシカメラ』、『一休.com』が改めて増えておりました。
私はUber Eatsが使えないド地方に住んでいるため、それに関しては恩恵を受けることが出来ないと諦めているんですが・・・
ヨドバシカメラでも嬉しいんですが、私が個人的に一番嬉しかったのは『一休.com』。
一休の利用でAMEXのポイント還元があがるということはダイナースプレミアムの存在価値も上がると考えていました。
(クレLaboメインカード AMEXプラチナ)
(クレLaboメインカード ダイナースプレミアム)
ではでは、今回の記事のまとめ
『ダイナースプレミアムの所持は必須になってしまうが、 AMEXプロパーカードを持っていたら両者の価値が上がる!!』
じゃ、記事に戻って・・・
何でダイナースプレミアムの存在が出てきしまうのか?というと・・・
カード特典で一休.comのダイヤモンド会員になれるんですよね。
通常であれば一休のダイヤモンド会員になろうと思えば条件では半年で30万円の利用がなければ、なることの出来ない会員資格なんですよね。
(単純計算で年間60万円)
(一休.comの会員資格)
正直なことをいうと、「半年で30万なんてどうやって使うんじゃい!?」と思ったりもしました。
(・・・いや、療養期間だったら正直可能だったのかもしれない)
その会員資格がダイナースプレミアムを持てば(現状)永遠にダイヤモンド会員の資格を持つことが出来ると考えたら、結構お得ですよね。
(年会費は143,000円であることを考えると)
ちなみに、私の2020年度の下半期で一休を利用しての決済額は以下のように。
これを考えると私は通常であればレギュラー会員になってしまいますよね。
で、ダイヤモンド会員になってみて実際に思うのは本当に結構割引率が高いのと、特典もついたり、ポイント還元を即時決済すればGo To トラベルを利用しなくても同じ割合の値引率があったりしたので結構助かりました。
そんな、一休.comがAMEXだとポイント還元がアップすると考えれば美味しいことこの上なし。
本来であればダイナースプレミアムの特典を利用して得られる特典なのでダイナースを利用するのが筋なんでしょうが・・・
まぁ、そんなもの知ったこっちゃない!というのが両カードを持ってる私の本音。
で、ダイナースプレミアムを使っても一休.comのポイント還元などは上がったりします。
(ダイナースのショッピングモールを経由した場合)
例えばと書いてあるので、実際に計算。
10,000円の宿泊をした場合、通常のダイナースプレミアムの利用であれば150ポイントのダイナースを得られます。
そこにボーナスポイントがつくので、合計300ポイントをゲットすると。(ポイントだけを考えた場合)
じゃぁ、AMEXの場合はどうなるかというと
同じように宿泊した場合、通常のポイントは100ポイントをゲット。そして、リワード・プラスに加入すれば300ポイントになるので・・・
ポイントの数だけを考えれば『ダイナースプレミアム= AMEXプラチナ』になると。
問題はここから・・・
私は基本的にAMEXはポイントが使いやすいが為に、AMEXプラチナをメインに使ってます。
で、 AMEXのポイントを一休で利用した場合。
1ポイントの価値は0.8円になります。
先程の例の計算にすると「300ポイントは240円」になります。
(リワード・プラスに加入した場合のポイントの価値)
そしたら、ダイナースはどうなるのか?というと・・・
あくまでも充当にした場合の計算になりますが・・・
ダイナースプレミアムの場合、単純計算だと1ポイントが0.5円の計算となります
なので、先程の一休の例で出すと「300ポイントは150円」になります。
どうよ!?w
でも、これの条件を考えるとダイナースプレミアムは必須になりますが、AMEXのカードに関しては別にプラチナカードでなくても構わないなんですよね。
AMEXグリーンでも
AMEXゴールドでも
ポイントの貯まり方はリワード・プラスに入ってようが入ってなかろうが一緒ですからね。
どちらが良いの?となったら好みと住んでいるエリアにもなりますが・・・まぁ、それは追い追い何かで書きます。
で!そんな感じで療養が明ける私にとっては一休.comのポイント還元のアップは今後の旅行などで非常にやりやすくなります。
(もちろん、コロナの感染状況を考えてです)
・・・よって、ポイント還元アップするということは一つのカードのお別れが更に現実を増してきました。
そのカードは・・・SPG AMEX
まぁ、その話はまた別の機会に・・・
今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDM、LINE公式アカウントからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!
LINE公式アカウント→LINE Add Friend