前回の続きです!!
今回は価格.comのプラチナカードランキングの3位からになります。
では!よろしくお願いします!!
価格.comランキング3
AMEXプラチナ
年会費143,000円
今回の企画のきっかけになったカード。
・・・いや、だって普通に考えても年会費が143,000円なんですよ?3位にまで上がる理由が特別何かあるんだろうなぁと普通に考えました(「いや、お前が言うな」という声が聞こえる・・・)
オススメであることは間違い無いですからね!!
では、価格.comで紹介されている大きな特徴は・・・
・・・多いなぁ。セゾンとJCBプラチナと違って圧倒的な数の違いを改めて感じました。
で、レビューは以下のようになっていました。
今までの2枚に比べると低いですねぇ・・・低い、低い。
さてさて、とりあえず星5と4のレビューを見ていて共通しているものをピックアップしてみようと見ているんですが・・・結構難しいですね。
ですが、レビューの数は少ないんですが、非常に細かく書いてくれている人が多いんですよね。
①旅行特化
やはり、FHRやホテルメンバーシップですね。
(FHR)
(ホテルメンバーシップ)
この特典を利用して旅行を+αさせるというのを共通してみられました。
②付帯特典
個人賠償責任保険とホームウェアプロテクションが良いというのを見られました。
(個人賠償責任保険)
こちら、簡単に言いますと「家族の誰かが偶然の事故で怪我をさせたり、物を傷つけた場合の損害賠償をための保険」となります。
そのままでしたね。すいませんw
(ホームウェアプロテクション)
現在、私はこれを申請しようとしているのですが・・・まぁまぁ、めんどくさいです。
ですが、活用出来れば非常に得となる特典になると・・・
・・・ここまで書いていると、保険の為に持っておくというのでも良いカードですね。本当に。
共通している良い点というのは、この程度だと思います。
で、星5と4のレビューでも苦言を呈しているので共通しているのもありました。
意外と「メタルカードは良いとは言えない」。そして、申し込み制をやめて、「招待制に戻して欲しい」という意見も見られました。
さてさて、星2と1のレビューを・・・
①年会費が高い
・・・うん、そりゃそうだ。
カード内容に対して年会費が見合ってないという意見が見られました。
・・・ですが、個人的には「使いようじゃないのかな?」と思いました
②ポイントが貯まらない
「いや、貯まらないかな?」と思いました。
リワードプラスに加入していればAmazonやYahoo!での買い物は100円で3ポイントとなり、ポイントの充当額も上がります。
・・・これも使い道だよなぁ
③カードを止められた、限度額が低い
このような意見もありました。
これは・・・ちょくちょく聞きますね。 AMEXの利用可能額に関しては何とも言えないところがあります。
私でも謎の利用可能が突然落ちたことがあります。(まぁ、それでも落とされた利用可能額分使ってしまったら破産するわい!!という額でしたがw)
それでも、ある程度の最低限どの利用可能額は設定しておいた方がいいんじゃないのかな?と思いました。
さてさて、次は2位になるのですが・・・
正直なところ、論外だろう
価格.comランキング2位
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費3,300円
・・・名前にプラチナとあるだけで、正直プラチナカードではない。なので、こちらの評価は却下ですね。
それでも、良いカードですね。確実に、良いと言えます。
サブカードとして持っておくなら1番にしておきたいものです。
ちなみに紹介されている特典はこちら
さてさて、1位ですね
価格.comランキング1位
三井住友カード プラチナプリファード
年会費33,000円
最近出た、話題性抜群のカードになりますね。
つい最近まで、私のYouTubeのCMはこいつばかり流れていました。今は全く流れなくなりましたw
で、紹介されている特徴は・・・
あと、ここには書いていませんがVISAプラチナコンシェルジュサービスが利用可能のようです。
(VPCC)
で、レビューと行きたいんですが・・・
1人しかレビューを書いておらず、一つしかないレビューなので何とも言えず・・・
ただ、クチコミが結構あるんです。
クチコミを読んでみると、中々面白いものがいくつかありました。
①ライバルはエポスプラチナカード
非常に詳細に比較している方がいらっしゃいまして、年会費やポイント還元、特典内容を比較するとエポスプラチナカードに軍配が上がるのでは?という内容でした。
私自身はプラチナプリファードのライバルはSPG AMEXなのかな?と思っていたのですが、エポスの存在は忘れておりました。
②ステータスはあるのか?
これは小栗旬がCMでも言っていますが・・・ポイント特化型を考えると、そこまでのステータスは求められないものなのかな?という話に。
結構クチコミの会話が面白いのでご興味がありましたら見ていただけますと幸いです。
はてさて、前回の記事から1位から5位までやらせていただきました。
1位と2位に関しては・・・ランキングが違うよなぁと正直思ってしまいました。
1位のプラチナプリファードはまだ話題性で1位という感じなので、真の1位とは言えませんね。
そして、2位のプラチナマスターカードはプラチナカードではないと思っているので・・・せめてゴールドカードに部類分けをした方が良いような気がします。
さてさて、今回の記事はいかがでしたでしょうか?
私の感想としては・・・
・・・あまり、レビューは参考にしない方がいいのかな?と改めて思いました。
特に低評価に付けているものは非常に『?』となるものがあります。
大体低評価の理由は「突然カードを止められた」、「限度額が下げられた」、「対応が最悪だった」
確かに納得するものはあるといえばあるんです。ですが、中には「いや、それはあなたに非があるんじゃないの?」と思わせてくれるものがあります。
それだったら、私は実際にカードを使っている人に話を聞いて決めたいと思いました。
まぁ、これからも価格.comにはお世話になりますw
今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDM、LINE公式アカウントからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!
LINE公式アカウント→LINE Add Friend