前々回から京都での感染対策を十分としたカードラウンジを巡りの記事を書いております。
で、前回のJCBのラウンジの記事の最後にあるホテルの写真を撮りましたが・・・それはこの記事の最後に。
今回私が京都に滞在していたのは、こちらのホテルになります。
「都ホテル京都八条」
実は今回の旅行は甘えに甘えた旅行だったのです。
私の体調を心配した家族が「こいつ(クレLabo)が喜ぶところはどこなんだ?確か歴史が好きだったよな。だったら、京都か?」と考えていてくれていたようですが・・・
クレLabo「 AMEXとJCBのカードラウンジに行きたい」
家族(嫁含む)「・・・」
(「こいつ、ダメだ」という心の声が聞こえました)
なので、本当に感謝してもしきれないのんびりとした旅行をさせて頂きました。
(注意!もう、何度書いていますが感染対策はしております。マスクは常備、アルコール消毒は頻回に! 基本的にホテル!ホテルで食事!! 夜の店になんて行ってたまるかー!!という一心で過ごしました)
で、このホテルは家族が決めてくれました。決めてもらってから私はこのホテルを見ていたのですが・・・
レストラン「ロンド」にあるロンドバーガーも食べたいという気持ちが出ました。
(これ)
で、実際のがこれ(トマトを食べてから「あっ、写真!」となりましたw)
非常に美味しかった!!
最近Twitterで、某ハムスターさんのTweetでマリオットバーガーを見てから「食いたいなぁ・・・本格的なハンバーガー」と思っていたので、ちょうど良かったです。
ちなみに、この都ホテルは違うのですが・・・
Mariott Bonvoyグループに入っているウエスティン都ホテル京都と同じグループのホテルです。
(詳しくはよく知らないのですが、元々は大阪から名古屋を走る私鉄の近鉄が所有していたホテルだったそうです。そのホテルを近鉄がウェスティンに売ったらしいですね。共同経営?私はそこらへんのことはよく知らないです・・・)
なので、ウェスティンに関してはMariott Bonvoyのポイントが貯まるし、使って宿泊ができます。
家族「ウェスティンも都ホテルのポイントでも泊まれるんだよ?」
と家族から聞きました。
調べてみたら・・・
都ホテルグループが発行するポイントカードがあるらしく、このポイントが貯まるのが以下のホテルになるそうです。
(Mariott Bonvoyと共通しているホテルです)
私「へー・・・」
で、都ホテルのポイントカードで貯まったポイントは支払いでも使えるらしく、以下のようになるそうです。
・・・これって、Mariott Bonvoyポイントと都プラスポイントは同時に貯まるのか?と思って調べてみたら、どうにも出来なそうですね・・・どちらかを選んだらどちらかにしかならないと・・・。
そんなこんなで、関西圏でお住まいの方には選択肢の一つにしても良いポイントカードですね。
私は少し持とうか悩んでおります。
さて、このホテルで食事を楽しみました。
他にも食事を楽しんだところがあります。
高台寺の近くには坂本龍馬のお墓があったりもするのですが、さらに近くには・・・
パークハイアット京都がありました。
私「おー!!AMEXのFHRのホテル!!」と、思わず叫んでしまいました。
ちなみに、 AMEXのFHRに関してはリッツ・カールトン大阪で利用したので、そちらを見るのが早いです。
AMEXのFHRを利用して宿泊したらいくらなのかなぁ?と思って確認してみたところ・・・
・・・この時にFHRのクーポン券を使えば良かったと少し思うぐらいの素敵さでした。
こちらのホテルにあるレストランにて昼食を頂きました。
いただいたのは日吉豚のカツカレー
そして、抹茶のシュークリーム
美味かった。とにかく美味かった。
カレーに関しては野菜の甘味が先にやってきて、後からスパイシーな香りと辛さがやってくる・・・「あぁ、このカレーは美味いなぁ」と心から思いました。
とんかつは肉と脂身が美味しく、このカレーと完璧にマッチしていました。
そして、シュークリームに関しては「ん?」と思いましたね。まず、シュー生地が何か知っているものと違いました。よく知っているシュー生地のような柔らかいものでもなければ、クッキーのような堅いものでもない・・・パイ?のような食感のシューでした。
抹茶クリームは程よい甘さと抹茶の苦味と香りがちょうど良く、非常に美味しいシュークリームでした。
ちなみに、カツカレーは2,200円。シュークリームは380円。
高いかなぁ・・・と思いましたが、この旨さだったら満足。
AMEXでハイアットのキャンペーンは何かあったのかなぁ?と簡単に調べてみたところ・・・過去にはこんなのがあったんですね。
へー・・・
へー・・・
・・・やらないかなぁ?また
と思ってしまいましたw
あとはダイナースとも色々していました。
そんなこんなで、クレLaboは「いつか泊まってみたいなぁ」と思いました。
使うんだったらAMEXのFHRですね。
リッツ・カールトン大阪で「ホテル滞在って楽しいなぁ」と改めて私は思いました。転地療養ということになっておりますが・・・
近々、またどこかに行こうとしております。
その際はまた記事にさせて頂きますので、お付き合いいただければ幸いです。
ご質問、ご意見、ご相談、お仕事などはサイドバーの問い合わせ、もしくはTwitterのDMからご連絡をいただければ幸いです!
次回も何卒よろしくお願い致します!